SSブログ

今日のフレーズ:put ~ on a par with [Today's phrase]

put ~ on a par with

~を…と同じ水準[レベル]にする

今回のフレーズは、中国のコロナウイルスワクチンの接種状況についての記事に出てきました。

China has administered 2 billion Covid vaccine shots. But coercive measures are sparking anger
https://edition.cnn.com/2021/08/27/china/2-billion-covid-vaccines-mic-intl-hnk/index.html

---
As of Thursday, more than 889 million people had been fully vaccinated, with more than two billion shots of domestically-produced Covid-19 vaccine administered in total, an official at the National Health Commission said at a press conference Friday. That puts China on par with the United Kingdom and ahead of the United States in terms of the percentage of its population that is now fully vaccinated.
---
(8億8,900万人が2回のワクチン接種を完了していることにより)中国は、ワクチン接種を完了した人口比率において、米国を追い越し、英国と同水準に達している
---

コロナ対策に関しては、各国様々ですが、何が正解なのかは現時点では誰にも分かりません。後の世の人々が判断するでしょう。とはいえ、世界中のワクチン接種が進み、感染者数・死者数が下がっていくことを祈るばかりです。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

明日の受験を控えて模擬テストをやってみました [TOEIC]

明日はTOEICの試験を受けます。

前日の今日は、試験と同じ時間帯で、模擬試験をやってみました。
利用したのは以下の問題集;

TOEIC L&Rテスト精選模試リスニング3


TOEICテスト新形式精選模試リーディング2


リスニングが3でリーディングが2と版が違うのですが、リスニングは1と2を既にやってしまっていて、リーディングはまだ2を学習中なのでこのような形に。

それぞれのPart4の問題を利用しました。

採点結果はこうなりました。

---
リスニング :91/100 予想点数475点
リーディング:83/100 予想点数420点
            予想合計895点
---

あ~、やっぱりまだ900点は取れないかなぁ。。リーディング、どうしても最後の問題(196~200)を解く時間がない。。。最後まで時間内に解けるようにならないと、900点台は難しいかな。

とりあえず明日は、凡ミスしないように、自分の力を100%出し切れるように頑張ります。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:my heart goes out to [Today's phrase]

my heart goes out to

~に心から同情します
~に心が痛みます
お悔み申し上げます
お見舞い申し上げます


相手に対する同情の気持ちを示すフレーズ。相手に何か不幸なことがあった時に、自分も悲しいと思っていると伝える表現です。

この表現が出てきたのは、WWVがギリシャとトルコの山火事の被害救済に対する募金を募っているサイトです。

WILDFIRE EMERGENCY
GREECE AND TURKEY ARE RAVAGED BY FIRE.
HELP THE WILDLIFE RESCUE EFFORTS NOW.
https://lp.panda.org/med-wildfires)

---
Right now, Greece and Turkey are being devastated by wildfires spreading at an unprecedented rate. The unfolding crisis needs critical attention, and is rooted in the reality of life on a warming planet. Our hearts go out to the families and communities directly affected.
---
直接影響を受けたご家族やコミュニティの皆様には心よりお見舞い申し上げます
---

あまり使う機会がない方が良いフレーズですが、知っていると口語でも使える表現ですね。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:white elephant [Today's word]

white elephant

〔使い道がないのに維持費が高くつく〕厄介物、無用の長物

白い象という言葉。文脈によってはこんな意味があるなんて。

Post-Olympic venues confront fate as white elephants
(https://asia.nikkei.com/Spotlight/Tokyo-2020-Olympics/Post-Olympic-venues-confront-fate-as-white-elephants)

Nikkei Asiaのニュース記事のタイトル。最初に読んだときはまったく意味がわかりませんでした。意味が分かると「上手いタイトルだ!」と思いましたね。

Cambridge Dictionaryでは、以下のように説明されていました。

something that costs a lot of money but has no useful purpose:
The stadium is likely to become a white elephant after the championships are over.


なぜ「白い象」にこのような意味があるのでしょうか?
---
昔、タイでは白い象は珍しく神聖視されていたのですが、飼うには餌代など莫大な費用がかかる。そこで王様は、気に入らない部下に白い象を贈った。贈られた方は、王様から賜った象に労働させることもできず、かといって逃がしたり売ったりすることも出来ない。役に立たないのに維持費だけがかかり、ほとほと困り果ててしまう・・・
---
という逸話が由来になっているようです。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:plunge [Today's word]

plunge

飛び込む、飛び込み

今回の記事はこちら↓
Why Olympic divers take showers -- and use those tiny towels -- between dives
https://edition.cnn.com/2021/08/05/sport/olympics-divers-showers-explainer/index.html)

---
Divers typically emerge from the water after a plunge and immediately take a quick shower by the side of the pool -- even though they are already wet. Then they dry themselves off with little towels -- even though they will get wet again on their next dive.
---

plungeは、動詞:飛び込む、名詞:飛び込み ここでは名詞として使われています。

今回、オリンピック競技の中で、私が非常に楽しんで観戦したのが飛び込みスポーツクライミングです。私がTVを観ながらまさに気になっていた事柄(ジャグジーやテーピングなど)について、その理由をわかりやすく説明してくれているこの記事は、とても面白かったです。

飛び込むことを英語では、plungeというとは初めて知りました。オリンピック観戦も英語の勉強に役立っています。

ただ、日本語では競技名は「飛び込み」ですが、英語での競技名は”Plunge”ではなく”Diving”というのですね。選手のことは、"Diver"と記事の中でも表現しています。

日本語の「ダイビング」は、潜水の意味で、飛び込みの意味はないですね。飛び込むとその勢いで結果的に潜ってしまうわけですが。。。日本語では「潜水」と「飛び込み」は明確に切り分けられいます。一方、英語の”Diving”、”Diver”には、潜水(水に潜る)/潜水士(水に潜る人)の意味だけでなく、水に飛び込む/飛び込みの選手、飛び込む人、の意味もある。このことも今回初めて知りました。

両方の意味がある、と分かっていないと相手が水泳の飛び込み競技について話しているのに、こちらはスキューバダイビングの話だと思って聞いていて、途中で話が嚙み合わなくなる、なんてことが起きそうです。

さて、話を本日のワード、plungeに戻します。

この単語には、海などに飛び込む、の他に、

突っ込む、押し込む、急落する

なども意味もあります。ニュース英語を勉強し始めてから、乗り物事故のニュースなどでよく見かける単語です。

数か月前にあった、イタリアのケーブルカー墜落事故の記事では、
---
Italian cable car plunges to the ground
---
イタリアのケーブルカーが地面に突っ込んだ
---
と表現されていました。

plunge into crisis 危機に陥る plunge into the race レースに突入する 

など、物理的な事柄でなくても、何らかの状況に向かって突き進む、突進した結果はまっている、などの意味でも幅広く使えるようです。ぜひ自分のモノにして使いこなせるようになりたい単語です。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:ubiquitous [Today's word]

ubiquitous

どこにでもある、至る所に存在する、あちこちにある

今回は、ちょっと軽めのWebサイト記事から。

Tokyo convenience stores are an unexpected champion at the Tokyo Olympics
https://www.timeout.com/tokyo/news/tokyo-convenience-stores-are-an-unexpected-champion-at-the-tokyo-olympics-080321)

---
Gold for the konbini: visiting journalists are discovering the everyday joys of Japan’s ubiquitous convenience stores
---
コンビニに金メダル:(日本を)訪れたジャーナリストたちは、日本中あちこちに存在するコンビニエンスストアに日々の喜びを発見した。
---

今回の東京オリンピック、経済効果はほとんどなかったと思いますが、コンビニ業界やお菓子メーカーにとってはメリットがあったのではないかと期待します。日本のお菓子は本当に美味しいですよね。コンビニスイーツやレジ横スナックのクオリティの高さといったら!外国人記者たちはさぞ驚いたことと思います。

日本に住んでいると、身近に手軽に安価に手に入るので、その素晴らしさに気づいていない人が多いと思います。外国人が、日本の良さに気づかせてくれるのは国際イベントの良いところですね。

さて、今回の単語、ubiquitous の発音はユビキタス。カタカナで見たときに、なんかこの単語IT系の言葉として聞いたことがあるような・・・と記憶がよみがえってきました。カタカナで「ユビキタス」を検索してみると、IT用語としての説明が沢山出てきました。

ユビキタス・コンピューティング、ユビキタス・ネットワークなどの表現もあり、コンピューターやネットワークが偏在しており、いつでもどこでも使いたいときにコンピューターやネットワークが利用できること、またそのような社会を指す意味でカタカナのユビキタスは使われているようです。

カタカナ用語は、日本語で浸透してくると、オリジナルの英語とは異なる意味で日本語に定着していくことが多いので、これも要注意ワードですね。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:one of a kind [Today's phrase]

one of a kind

ユニークな、他に類のない、独自の、唯一無二の

奄美大島、徳之島、沖縄本島北部、西表島が世界自然遺産に登録されました。今日のフレーズはそのニュースから。

Japan's Amami island picked as Natural World Heritage site
https://asia.nikkei.com/Life-Arts/Life/Japan-s-Amami-island-picked-as-Natural-World-Heritage-site)

---
PARIS -- UNESCO will recognize Amami Oshima and other islands in Japan's southwest as a World Heritage site for their array of one-of-a-kind animal and plant species, the United Nations agency decided Monday.
---

ここではハイフンでつないで形容詞として用いられています。

”their array of one-of-a-kind animal and plant species”は、「数々の動植物の固有種」や「多くの島独自の動物や植物」といった意味になるでしょうか。

旅行が好きなので、鹿児島では屋久島、沖縄では石垣島、与那国島、波照間島、黒島にはいったことがありますが、奄美と西表島には行ったことがありません。世の中が落ち着いたら、ぜひ訪れてみたい場所です。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。