SSブログ

2か月試行錯誤して見つけた自分に合った英語勉強法(NHKラジオ活用編) [ひのひの勉強法]

1月末に一旦仕事を辞め、自由な時間が沢山できました。
2月・3月の2か月間、どうやって勉強したら効率的かつ効果的か、色々試行錯誤してみました。

その結果、これが自分には合ってそうだと思ったのが、

・NHKラジオ『ニュースで英語術』
・NHKラジオ『ボキャブライダー』


の2番組活用です。

どちらも5分番組で月~金毎日放送しています。

5分番組というところが一番のポイントです。

当初は、

・実践ビジネス英語
・高校生からはじめる「現代英語」
・入門ビジネス英語

などを聞いていたのですが、1回15分は長い

ただ聞くだけならそんなに長くはないですが、英文をディクテーションする練習をし、聞き取れなかった単語を何度も聞き返したり、スペルが思い出せない・間違えた単語の正しいスペルを辞書で調べたり、などしていると平気で1時間以上超えちゃいます。全文を完ぺきに仕上げようと思うともっとかかる。

これを継続するのは時間的にも精神的にもなかなかしんどい。

(TVのBS放送で海外のニュース番組をやっているので、そちらを毎日録画して観る、というのも数週間やってみたのですが、こちらも番組自体が30分~1時間と長く、さらに難しい。分からない単語が沢山出てきます。ただ聞き流していてもあまり効果がない、と今は止めています。ただし、英語のリズムに耳を鳴らすのにはよいと思うので、時間がある時には聞き流したりしています。)

5分番組なら、同じことをやっても英文も番組自体も短いので、30分程度で済みます。そして、なにより1つの番組を徹底的に勉強し倒してやったぜ!という達成感が得られるのがいいです。

モチベーションの維持には、達成感ってすごく大事だと思うんです。大きな目標を立ててしまうとなかなか達成できずに途中で嫌になって諦めてしまいます。小さな目標(本当に小さな小さなマイクロゴール)を1個ずつクリアしていく方が、達成感が得られて継続しやすいです。

さらに、

・NHKラジオ『ニュースで英語術』
・NHKラジオ『ボキャブライダー』


という全くテーマの異なる番組を両方聴くというのもポイントになっています。

一方はニュース英語。難しい専門用語が沢山出てくるし内容も堅苦しいモノが多いです。反対にもう一方は、日常会話でよく使われる単語。例文は短くて文法もシンプルです。二つを交互に学習することで気分転換にもなっています。

これからしばらくは、この2番組でリスニング力と語彙力アップを試みます。

『ニュースで英語術』番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/

聞き逃し『ニュースで英語術』
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=4812_01


『ボキャブライダー』聞き逃し
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=4121_01


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC Part7の勉強始めます [TOEIC]

3月のTOEICで玉砕したダメージを引きずっていた1週間でした。
次の試験に向けて気持ちを入れ替えて頑張ります。

新形式のPart7対策を全くやっていなかったので、これからはそこを重点的にやります。
ということで、↓を図書館で借りてきました。



なるべくお金をかけずに勉強したいので、まずは図書館で借りてきました。取り組んでみてすごく良い問題集で使いつぶしたい!と思えたら購入します。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:installment [Today's word]

installment

初めて出会う単語ではないのですが、なかなか自分の中に意味の理解が落ちていかない単語のひとつです。

  1. 複数の連続する構成要素の一つ分[1回分]、分割したものの1つ
  2. 〔新聞・雑誌などの〕連載の1回分、〔映画やドラマなど〕シリーズ物の1回分

といった意味です。

‘Sesame Street’ steps up its antiracism programming with new muppets and series
https://www.latimes.com/entertainment-arts/tv/story/2021-03-24/sesame-street-abcs-of-racial-literacy-wes-elijah

Los Angeles Times、2021年3月24日の記事。

セサミストリートに新しいキャラクターとシリーズが登場したニュース。Racial Literacyのプログラムに黒人親子が登場して、エルモに人種とは何かについて説明しています。

ロサンゼルスタイムズの記事より抜粋;

As part of its “ongoing commitment to racial justice,” Sesame Workshop launched its “ABCs of Racial Literacy” program Tuesday, introducing Elijah and Wes. In the first installment, titled “Explaining Race,” the father and son explain to Elmo why their skin is a different color than his red fur.

“ABCs of Racial Literacy” という番組プログラムの、 “Explaining Race” というタイトルの初回放送分で、という意味になると思います。

※ちなみにこの動画、You tubeに動画がアップされていたので視聴してみました。子供向けなのでとても優しく綺麗な言葉で話されているのでわかりやすいです。

Explaining Race
https://www.youtube.com/watch?v=Dk_HYAiS26I
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:quadruple [Today's word]

quadruple

Infections of virus variants quadruple in month in Japan

3月11日のThe Asashi Shimbunの記事タイトルに出てきた単語です。
http://www.asahi.com/ajw/articles/14259362

少し古いニュースですが、この単語は覚えておきたかったので取り上げてみました。

4倍(の)、4重の、4倍になる、4倍にする

という意味。同じ形で形容詞・名詞・自動詞・他動詞の意味がありますね。

"日本国内での変異種への感染が1か月で4倍になった”というタイトルになるでしょうか。

2倍のdouble, 3倍のtripleは、日本語でもダブル、トリプルとよく使うので馴染みがあるのですが、4倍以上の表現は知らなかったです。ここで覚えちゃおうと思います。

日本語 英語
2倍 double
3倍 triple
4倍 quadruple
5倍 quintuple
6倍 sextuple
7倍 septuple
8倍 octuple
9倍 nonuple
10倍 decuple

・末尾が-le (4倍~10倍までは-uple)

が共通していますね。

音楽用語で、〇重奏を表す言葉、独奏(ソロ)、二重奏(デュオ、デュエット)、三重奏(トリオ)、四重奏(カルテット)があります。これはイタリア語かな?これとすごく似ていますね。

言語学的に、英語はゲルマン語派ですが、単語の中にはラテン語派(フランス語やイタリア語)から影響を受けている単語も沢山あります(学生時代に学んだ言語学の知識より)。

これらの単語は、ラテン語系の単語のようですね。

4倍と5倍が似ているので紛らわしいですが、4重奏カルテット(quartet)を思い出せば、似ているquadrupleが4倍、そうじゃないのが5倍quintuple、と記憶できそうです。

6倍と7倍も少し似ていますが、Sixと似ているSextupleが6倍で、そうじゃないのが7倍septupleと覚えます。

8倍のoctuple、oct-が8を意味する接頭辞なのでこちらは分かりやすいです。蛸(8本足の動物)のoctopusとか、8角形はoctagon。

9倍は、nineと似ているので大丈夫そうです。nで始まるのはこのnonupleしかありませんし。

10倍のdecupleは、10年を意味するdecadeと似ていますね。関連付けて記憶すれば忘れない。

2倍~10倍、覚えられたかな。


===追記===
覚えようと意識したからか、他のニュース記事でも使われているのを見つけました。
短期間に何度か遭遇すると記憶が定着しやすいので嬉しいです。

Amazon's cloud business has a new CEO
https://edition.cnn.com/2021/03/23/tech/amazon-web-services-ceo-adam-selipsky/index.html

CNNの2121年3月24日の記事より。

Selipsky spent nearly the past five years serving as chief executive of cloud data company Tableau, during which time the company's value quadrupled before being acquired by Salesforce for $15.7 billion in 2019.

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

10年ぶりに受験したTOEICの反省点まとめ [TOEIC]

2021年3月20日、久しぶりにTOEICを受験しました。

まだ結果が返ってくるのはしばらく先なので点数は分かりませんが、受け終わった感想としては最悪でした。。。全然満足のいく出来ではなかった。

次回受験へ活かすべく、ここに感想と今後に向けての課題を述べておきます。非常に個人的な内容になりますので、ご覧いただいている方、何卒ご了承ください。

慣れない環境に心乱れた
会場は、今までに行ったことのない初めての場所。しかも昨日は悪天候。駅から会場までは強風で傘が役に立たないほど。会場に着いたときにはびしょ濡れでぐったり疲弊していました。

さらに、会場に入る前に検温に並ぶ、大会場で大勢の人が周りにいる。ここ1年、ほとんど家で一人で過ごしており、めったに電車にも乗らない生活をしている私にとっては、この環境に身を置いたことだけでもまずものすごいストレスでした。

さらに、会場の椅子。座った瞬間に「え?なにこれ」と思ったぐらい、自分に合わない椅子でした。低いし柔らかいし、若干背もたれに向かって下がっている。普段、高めで固い椅子に座っている私にとっては、長時間合わない座るのはこの上ない苦痛でした。途中から肩は凝ってくるは、腰は痛いは、最悪でした。

ナレーションが若干割れていた。会場が大きくて、音量自体は大きすぎるぐらいで、逆に壁に反響して聞き取りずらい。。。悩んで自分がまだマークしている時やその前に周りの人がページをめくる音がすると、それにも動揺しちゃう。

この自分にとって最悪の環境下で動揺したのか、ナレーション問題、途中でマークする位置を間違えていたり。。(あ、と気付いて修正しようと思っても次の問題に進んでしまうので時間なし。音声問題終了後に、訂正しました。これでリーディング問題の時間を数分ロス。さらに同様で音声を一部聞き逃す始末。。もう、ボロボロです。)

新形式への準備が不十分だった
前回私が受けたのは、もう10年以上前。直前の週に公式問題集の模擬試験をやってみて、問題の形式が2016年から変わっていることを思い出しました。(知らなかったわけではないのですが、すっかり記憶から抜け落ちていた。。。)

過去の記憶から、Part5に苦手意識があったのでこの数か月ずっとその対策をやっていました。しかし、新形式ではPart5の比重が減っていました(笑)

今回、勉強の成果があり、事前の模擬試験ではほとんど間違えない状態になっていましたが、かんばった効果がテスト全体の比率からしたら下がっていました。文法の理解が深まったので、自身の英語力を高めるという点では間違ってなかったと思うのですが、TOEICの点数を上げる、という観点では勉強の比重の置き方を間違えてましたね。

リスニングPart4に表を見ながら答える問題が出る、リーディングのPart7に3つの文書を読んで答える問題が出る、というのも直前の模擬試験で初めて知ったので焦りましたね。ぶっつけ本番じゃなかった分ましでしたが、この点は準備がまったく不十分でした。

次回受験に向けて
今回は、もともと現状把握という目的での受験だったので、そういう意味では目的は達成できたと言えます。次回受験に向けて、以下をやっていくことを決めました。

1.新テスト形式に慣れる
・リスニング全般とリーディングPart7に特化した問題集で勉強する
・模擬試験を沢山やる

2.2時間集中力を維持できる訓練をする
・2時間集中して何かをやる訓練をする
・勉強を2時間休憩なしでやって、2時間を体に覚え込ませる

3.英語力の底上げをする
・試験対策とは別に、継続的に文法理解を深め、語彙力を高める勉強をする

次回受験の目標は、今回の点数を超えることとします。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC練習テストの結果から点数を予想してみる [TOEIC]

昨日・今日と、TOEICテスト公式問題集に収録されている練習テストをやってみました。

2回分の練習問題が収録されています。

<結果>
練習テスト1:リスニング 94 / 100問正解、リーディング 82 / 100問正解
練習テスト2:リスニング 90 / 100問正解、リーディング 85 / 100問正解

となりました。

そして、この正解数を問題集に載っている『参考スコア範囲換算表』と照らし合わせてみました。

練習テスト1
リスニング 445-495  リーディング 350-430
合計795点~925点の間

練習テスト2
リスニング 400-475  リーディング 350-430
合計750点~905点の間

最低でも750点、最高なら925点取れるでしょう、という評価。

う~ん、幅広すぎ(笑) 参考になったようなならないような。

とりあえず800点台は取れそうな予感。800点台後半は取りたいなぁ。あわよくば900点台に乗っかってくれたら嬉しい。そううまくはいかないでしょうけど。

2回の模擬試験の結果、リスニングは9割、リーディングは8割、とやはりリーディング能力が劣っていることが証明されました。

900点台が取れるようになるには、リーディングの正解率を9割に上げないとむずかしそうです。

===追記===
2021年3月21日の受験結果が出ました。

リスニング:440点
リーディング:390点
    合計:830点

でした。

予想点数750点~925点のちょうど真ん中ぐらいの点数!!

模擬テスト結果からの点数予想は当たってますね。





nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC:アラフィフ最大の課題は集中力の維持だと気付く [TOEIC]

いよいよ今度の日曜日に迫った10年ぶりのTOEIC受験。

試験慣れしようと思い、図書館でこちらの問題集を借りてきました。

テスト形式の説明と、模擬試験2回分が収録されています。

出来るだけ本番に近い形で練習しようと、回答用紙(マークシート)をコピーし、鉛筆と時計を用意。リスニング問題からリーディング問題までぶっ通しでやってみました。

結果・・・惨敗(T_T)

リスニングが終わった時点でかなり疲労困憊。そこからリーディングに入ったものの、頭がほとんど働かない。。これはヤバいと、ちょっとズルしてホワイトデーで貰ったチョコレートトリュフを1個食べ、軽くお茶を飲みました。で、少し復活。そこからリーディングを再開。何とか脳みそ復活したものの、時間内に最後まで解くことができませんでした。

肩は凝りまくり、脳みそ疲労困憊、ぐったりです。。

いやぁ、これ、やってみて良かった。いきなり本番に臨んでいたら、当日この状態で最悪の結果でしたよ、きっと。目標である過去最高点を超えるなんて、とてもとても無理な状況だったと思います。

まだ明日、明後日と練習する時間あるので、あと2回、2時間集中して問題を解く練習をしてみます。少しは慣れるはず。

そして、前日と当日の朝の食事にもちょっと気を使おうと思います。ネットで調べたら、試験前に食べると良い食事、良くない食事、時間帯、最適な睡眠時間、起きる時間、などなど色々出てくる。今の時代、調べたら本当に何でも出てきますね。

チョコレートを持っていって、直前にエネルギー補給もしようと思います。




nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:inoculate [Today's word]

inoculate

予防接種をする、接種する

コロナウイルスのワクチン接種が始まったので、関連ニュースに出てきた単語です。

25 health care workers in Japan suffer anaphylaxis after vaccination
https://japantoday.com/category/national/25-health-care-workers-in-Japan-suffer-anaphylaxis-after-vaccination

JAPAN TODAY 2021年3月10日の記事。

The health ministry later said an additional eight cases of anaphylaxis, a severe and potentially fatal allergic reaction, were reported, bringing the total to 25 among around 148,000 health care workers who have been inoculated as of Wednesday.

予防接種を受けた148,000人中、25人にアナフィラキシー症状が出た、という内容。

I was inoculated against COVID-19.
私はコロナウイルスの予防接種を受けた。
We recommend inoculating your children with a flu virus.
お子様にインフルエンザの予防接種を受けさせることをお勧めします。

などのように、againstやwithを伴って使うようです。

ちなみに、

health care workers 医療従事者

も覚えておきたいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEICの受験票が届きました [TOEIC]

3月21日の試験の受験票が届きました。

10年振りなので、過去の記憶にあるものとちょっと印象が違います。

・持ち物に、「マスク」が入っている
・試験当日の体調管理のチェック欄がある

など今時ですね。

会場は、期待していたよりかなり自宅から遠かった。。ま、こればっかりは選べないので仕方ないですね。コロナの影響で、狭かったり換気が十分できないような場所では開催できないのかもしれません。

勉強については、今回の受験のために購入した参考書を、現在、ほぼ一通り学習したところです。


試験日まで、できる限り最初からじっくり問題文の構造や出てきた単語で分からないモノを覚えながら復習していく予定です。

一通りやってみて、なんとなく問題の傾向は掴めた気がします。

自分はやっぱり文法が苦手で、全体の雰囲気でなんとなく文意を掴んでいることがよく分かりました。文章全体の意味はほぼ理解していても間違える。

態を間違えたり、後ろに節をとるのか句をとるのか、そのあたりの理解が甘いと気付きました。そこをしっかり勉強して覚えれば、点数が上がる気がします。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:lift the state of emergency [Today's phrase]

lift the state of emergency

緊急事態宣言を解除する

まさにタイムリーな表現。今だからこそ覚えるべきフレーズ、というか、身をもって体験しているので絶対に忘れないであろうフレーズです。

lift は、持ち上げる、高める、といった意味の動詞や、フォークリフトなど重機のリフトやイギリス英語のエレベーターの意味のリフト、は知っていました。

でも、以下のニュース記事の"to lift the advosory"の意味が当初理解できませんでした。

The Japanese government will extend the state of emergency in Tokyo and surrounding prefectures, having determined that new COVID-19 infections have not fallen sufficiently to lift the advisory.

NIKKEI Asia, 'Japan extends state of emergency by two weeks in Tokyo area'
https://asia.nikkei.com/Spotlight/Coronavirus/Japan-extends-state-of-emergency-by-two-weeks-in-Tokyo-area
2021年3月3日の記事

〔禁止令などを〕解除する、取り除く、撤廃する

という意味もliftにはあるんですね。

the advisoryは、勧告、助言などの意味。ここでは緊急事態宣言の事を指していると思われます。文章の冒頭で”extend the state of emergency”と既に述べているので、同じ表現を使わずに別の言い方をしているのでしょう。
---
日本政府は、新型コロナウィルスの感染者数の減少がまだ緊急事態宣言の解除には十分でないとの判断から、1都3県で宣言を延長するとみられる。
---
といった意味になるでしょうか。


===追記===
別のニュース記事で、同じ表現が使われているのに出会いました。

New Zealand earthquakes: Tsunami warnings lifted after evacuations
https://www.bbc.com/news/world-asia-56285659

津波警報は、避難後解除された

短期間に何度も出てくると、記憶に残りやすいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。