SSブログ
Today's phrase ブログトップ
前の10件 | -

今日のフレーズ:come on the heels of [Today's phrase]

come on the heels of

~に続いて起こる、~の直後に起こる

heelというのは、ハイヒールの”ヒール”、「かかと」のことですね。そして、動詞としては、〔~の〕後に付いて行く、〔~の〕すぐ後を追うという意味があるようです。

前を行く人の踵を追いかけていくようなイメージでしょうか。

この表現が使われていたのは、↓こちらのニュース記事。

Mizuho told to improve business even before FSA inspection ends
https://www.asahi.com/ajw/articles/14445595

---
The Financial Services Agency issued business improvement orders to Mizuho Bank and its parent company, Mizuho Financial Group Inc., on Sept. 22.

It came on the heels of seven computer system problems, including malfunctioning ATMs at the end of February, which disrupted services at various times this year.
---
9月22日、金融庁はみずほ銀行とその親会社であるみずほフィナンシャルグループに業務改善命令を出した。それは、2月末のATMトラブルを含む、今年に入って何度もサービスを中断した7つのシステムトラブルを受けてのものである。
---

文章全体として綺麗に訳そうと思ったら、「続いて起こる」「直後に起こる」という表現が入れ込めなかったのですが、システムトラブルが起きた直後に業務改善命令が出されたということです。これは異例のことなんですかね?普通は、もっと原因を調べて明らかになった上で出されるものだけど、原因がわからないけど、何とかしてもらわないと困るので、とにかく命令を出した、というようなニュアンスが含まれているのかもしれません。(素人の想像)

私もみずほ銀行には口座を持っているので、安心して利用できるように何とかしてもらいたいです。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:put ~ on a par with [Today's phrase]

put ~ on a par with

~を…と同じ水準[レベル]にする

今回のフレーズは、中国のコロナウイルスワクチンの接種状況についての記事に出てきました。

China has administered 2 billion Covid vaccine shots. But coercive measures are sparking anger
https://edition.cnn.com/2021/08/27/china/2-billion-covid-vaccines-mic-intl-hnk/index.html

---
As of Thursday, more than 889 million people had been fully vaccinated, with more than two billion shots of domestically-produced Covid-19 vaccine administered in total, an official at the National Health Commission said at a press conference Friday. That puts China on par with the United Kingdom and ahead of the United States in terms of the percentage of its population that is now fully vaccinated.
---
(8億8,900万人が2回のワクチン接種を完了していることにより)中国は、ワクチン接種を完了した人口比率において、米国を追い越し、英国と同水準に達している
---

コロナ対策に関しては、各国様々ですが、何が正解なのかは現時点では誰にも分かりません。後の世の人々が判断するでしょう。とはいえ、世界中のワクチン接種が進み、感染者数・死者数が下がっていくことを祈るばかりです。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:my heart goes out to [Today's phrase]

my heart goes out to

~に心から同情します
~に心が痛みます
お悔み申し上げます
お見舞い申し上げます


相手に対する同情の気持ちを示すフレーズ。相手に何か不幸なことがあった時に、自分も悲しいと思っていると伝える表現です。

この表現が出てきたのは、WWVがギリシャとトルコの山火事の被害救済に対する募金を募っているサイトです。

WILDFIRE EMERGENCY
GREECE AND TURKEY ARE RAVAGED BY FIRE.
HELP THE WILDLIFE RESCUE EFFORTS NOW.
https://lp.panda.org/med-wildfires)

---
Right now, Greece and Turkey are being devastated by wildfires spreading at an unprecedented rate. The unfolding crisis needs critical attention, and is rooted in the reality of life on a warming planet. Our hearts go out to the families and communities directly affected.
---
直接影響を受けたご家族やコミュニティの皆様には心よりお見舞い申し上げます
---

あまり使う機会がない方が良いフレーズですが、知っていると口語でも使える表現ですね。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:one of a kind [Today's phrase]

one of a kind

ユニークな、他に類のない、独自の、唯一無二の

奄美大島、徳之島、沖縄本島北部、西表島が世界自然遺産に登録されました。今日のフレーズはそのニュースから。

Japan's Amami island picked as Natural World Heritage site
https://asia.nikkei.com/Life-Arts/Life/Japan-s-Amami-island-picked-as-Natural-World-Heritage-site)

---
PARIS -- UNESCO will recognize Amami Oshima and other islands in Japan's southwest as a World Heritage site for their array of one-of-a-kind animal and plant species, the United Nations agency decided Monday.
---

ここではハイフンでつないで形容詞として用いられています。

”their array of one-of-a-kind animal and plant species”は、「数々の動植物の固有種」や「多くの島独自の動物や植物」といった意味になるでしょうか。

旅行が好きなので、鹿児島では屋久島、沖縄では石垣島、与那国島、波照間島、黒島にはいったことがありますが、奄美と西表島には行ったことがありません。世の中が落ち着いたら、ぜひ訪れてみたい場所です。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:in time to music [Today's phrase]

in time to music

音楽に合わせて

ニュースで英語の勉強をしようと、毎日ニュースサイトを見てますが、最近、楽しい話題がほとんどなくて・・・そんなときは、National Geographicで楽しい記事を探します。

今日のフレーズが出てきたのは、こちらの記事↓

Wild cockatoos learn to open bins by copying others—first evidence of social learning
(https://www.nationalgeographic.com/animals/article/cockatoos-learn-to-open-bins-by-copying-others)

---
Parrots can mimic human speech, move in time to music, and even help others in need.
---
オウムは、人間の発話を真似たり、音楽に合わせて動いたり、困っている他人(他のオウム?)を助けることさえできる。
---

簡単な単語の組み合わせですが、とっさに「音楽に合わせて~する」って何て言うんだろう?って知らないと出てこないと思います。難しい単語を覚えるのも重要ですが、中学英語で習った単語を組み合わせた言い回しもどんどん増やしていきたいです。

dance in time to music 音楽に合わせて踊る
clap one's hands in time to the music 音楽に合わせて手を打つ(手拍子をする)


ちなみに、cockatooというのは、オウムの一種で、主にオーストラリアに棲息する大きなトサカを持つ鳥です。オウムはparrotと覚えていたのですが、最近、何度かこのcockatooという動物の話を耳にする機会があり、覚えました。parrotというのはオウムの総称でその中にcockatooという種類がいる、と理解すればいいのかな。

動物の名前も、出会う度にメモして覚えるようにしています。

cockatooは、かなり頭の良い鳥のようです。記事の中に、ごみ箱の蓋を開けて食べ物をあさる映像がありました。まるで日本のカラス。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:no end in sight [Today's phrase]

no end in sight

終わりの見えない、いつまで続くか見当がつかない

先日、熱海の豪雨による土石流の映像にショックを受けたばかりですが、ドイツでも大変な洪水が起きているようです。その状況を伝えるニュースの中に出てきたフレーズです。

Germany's worst rainfall in a century leaves over 100 dead and many more missing
https://edition.cnn.com/2021/07/16/europe/germany-deaths-europe-severe-flooding-intl/index.html

---
"There is no end in sight just yet," Ulrich Sopart, a police spokesman in the city of Koblenz, told CNN.
---

悪い状況などが終わる目処が立たない時に使う表現のようです。with no end in sight という風に使うことも多いようです。ニュースでは非常によく使われる表現のようですね。ニュース検索したら沢山ヒットしました。

No end in sight: high deaths, high cases, high imported cases as Cambodia passes 65,000 COVID case total

Warriors' Draymond Green fears no 'end in sight' of pandemic as Olympics approach

No End In Sight For Sydney Lockdown As Delta Variant-Fueled Outbreak Worsens

新型コロナウイルスパンデミックの終わりが見えないって見出しが世界中にあふれていますね。。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:claim the crown [Today's phrase]

claim the crown

〔スポーツなどで〕タイトルを獲得する

claimの基本的な意味、「主張する」「要求する」からはだいぶかけ離れた意味だなぁと最初は思ったのですが、〔戦いに勝った当然の権利として、〕王冠(王座)を要求する、主張する ということですね。ちょっとひねって考えると理解できます。

この表現が出てきたのは、サッカー欧州選手権(the Euro 2020)の決勝戦のニュース記事。(https://www.bbc.com/sport/football/51198762

---
England's bid to end their 55-year wait for a major trophy ended in the familiar agony of defeat in a penalty shootout as Italy claimed the Euro 2020 crown at Wembley.
---

claim the crown ではなく、claim the Euro 2020 crown となっています。このようにその試合の名称などを付けて、

イタリアがサッカー欧州選手権のタイトルを獲得した

と表現できるようです。




nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:come to life [Today's phrase]

come to life

新宿駅前に現れた巨大な3Dネコ。みなさん、ご覧になったでしょうか?
新宿には滅多に行かないので、実物を見たわけではないのですが、ちょうど夕方のニュース番組で紹介されているのを観た後にネットで英語ニュースをチェックしていたら、さっそくCNNで取り上げられていました。

A giant 3D cat has taken over one of Tokyo's biggest billboards
https://edition.cnn.com/style/article/3d-cat-billboard-tokyo/index.html

暗い気持ちになる記事が多い中で、こういう読んでいて楽しい記事に出会えたのは嬉しいです。

---
the hyper-realistic feline comes to life on a 1,664-square-foot curved LED screen in the Shinjuku district.
---

come to life の意味;

英辞郎では、
 1.生命を宿す
 2.活動的になる、活気づく
 3.意識を取り戻す、われに返る
 4.〔計画・夢などが〕現実となる


Weblio英和辞書では、
 1.生き返る, 意識を回復する
 2. 活気づく, 活気を呈する
 3. 真に迫る


と説明されていました。この中では、「生命を宿す」「真に迫る」が文意に近いかな。他にもっと良い訳がないかネットを検索してみたら、HiNativeで質問している人がいて、その回答が今回の文章の訳に一番ぴったりだと思いました。

まるで生きているようだ

ちなみに、felineという単語も今回初めて出会いましたが、猫科の動物、猫の様な動物、という意味です。本物のネコではなく3D映像なので、こういう表現を使っているのかなと思いました。

---
まるで本物みたいな猫が、新宿エリアの1,664平方フィートのカーブしたLEDスクリーン上に現れた。
---

とか

---
新宿エリアの1,664平方フィートのカーブしたLEDスクリーンの中で、まるで生きているかのように猫が動いている。
---

といった意味になるかと思います。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:claim a (one's) life [Today's phrase]

claim a life

この表現が出てきたのは、こちらの痛ましいニュース記事。

Atami landslide claims 3rd life; Suga vows full rescue effort
https://www.asahi.com/ajw/articles/14387786

大雨による熱海の土砂崩れによる被害。ネットでもTVでも映像が流れ、私も衝撃を受けた一人です。自然災害は年々酷くなってきている気がします。

さて、この記事タイトル。最初見た時、私にはよく意味がわかりませんでした。私の知っている claim という単語の意味は、主張する、断言する、要求する、など。

「第3の命を断言する、要求する」

では意味が通りません。一瞬、「生命を主張する=生存が確認できた(3人目の行方不明者が見つかった)」という意味なのか?と思ってしまいました。

しかし、辞書を引いてみたら、まったく反対の意味であることが分かりました。

英辞辞郎では、

〔命を〕奪う

という意味がclaimの4つ目の意味として掲載されていました。

英英辞典で調べてみると、以下の様な説明が記載されています。

Cambridge Dictionary
---
claim sb's life
If a violent event, fighting, or a disease claims someone's life, it kills that person:
---

Merriam-Webster
---
claim someone's life
To cause someone's death
---

(災害、事件、事故、病気などが)人の命を奪う

という意味だと学びました。

ひとつの単語でも複数の意味があるので、英語上級者を目指すためには、既に知っていると思っている単語にも別の意味があるかもしれない、と意識して学んでいくことが大事だと改めて思いました。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:ace in the hole [Today's phrase]

ace in the hole

最後の切り札、奥の手

この表現が出てきたのは、こちらのニュース記事↓

Municipalities forced to suspend vaccinations due to dire shortage
http://www.asahi.com/ajw/articles/14386679

地方自治体が、ワクチンの供給不足により接種を休止せざるを得ない状況になっている、というニュース。

---
Already far behind many other countries, Japan's plans for a national rollout of COVID-19 vaccines--Prime Minister Yoshihide Suga's ace in the hole for pulling off the Tokyo Olympics this month--appear to be fast degenerating into yet another ill-conceived policy effort.
---
この一文、私にとってはすごく難しかったです。取り上げた表現以外にも分からない単語やフレーズが盛りだくさん。

pull off 〔困難な状況の中で~を〕うまくやり通す、成功させる
fast 顕著に、どんどん
degenerate into 悪化して~になる
yet another さらにもう一つの、なお一層の
ill-conceived 〔計画・企画などが〕しっかり練られていない、構想の悪い、準備不十分の
(※すべて英辞郎より引用)

ひとつひとつ辞書を引きながら、何とか理解しました。うまく日本語に訳せないけど・・・
---
既に多くの国々からかなり遅れを取っていた、日本の新型コロナワクチンの接種計画---これは菅首相のオリンピック成功に向けての最後の切り札であった---が、はやくも準備不足でうまくいかない政策のひとつになりつつある。
---

この’ace in the hole’という表現、直訳的に考えると「穴の中のエース」??とよく分からないのですが、語源はカードゲーム(スタッド・ポーカー)から来ているとのこと。このゲームのルールを知らないと良く理解できない表現です。

詳しい説明は省きます(興味のある方は、スタッド・ポーカーのルールを検索してみてください。)が、ゲーム上、裏返しで配られたカードを hole card と呼び、表向きのカードを upcard と呼ぶそうです。

つまり、伏せられているカードの中のエース(一番強い札)という意味。そこから連想すれば、最後の切り札、奥の手、という意味になるのは理解できますね。

この表現、英語にあまり詳しくない人でも、カードゲームに詳しい人ならすぐに意味が想像できるのではないでしょうか。普段から色々なことに興味を持って知識を吸収しておくことが大切だとあらためて感じました。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | - Today's phrase ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。