SSブログ

今日のフレーズ:on a rolling basis [Today's phrase]

on a rolling basis

CNN2020年12月5日の記事

”Hawaii is offering free round trips to remote workers who want to live there temporarily”

https://edition.cnn.com/2020/12/05/business/hawaii-free-trip-remote-workers-trnd/index.html

の中に出てきたフレーズです。

Fifty people will be chosen for the first cohort. Later applicants will be accepted on a rolling basis. To apply, you must be a remote worker and at least 18 years old.

こちらも、一つひとつの単語は非常に簡単。でも、組み合わさった全体としての意味がよく分からない。。

roll は辞書を引くと非常にたくさんの意味が出てきます。

基本的な意味としては、回転する、転がる、という意味ですが、そこから転じて色んな意味があります。

参考:英辞郎
https://eow.alc.co.jp/search?q=roll

basisは、土台・基礎・基準といった意味。

on a rolling basis は、それぞれの単語の基本的な意味から直訳したら、回転する基準に従って??まったく意味が分かりません。

今回、困ったことにいつも私がとても頼りにしている英辞郎にこの成句が掲載されていませんでした。びっくり。たいていのフレーズは出てくるのに。そんなにマイナーな表現なの???

しかたなく、Googleの検索ボックスに「on a rolling basis 意味」と入力してサーチ!

またまた出てきたHiNativeの回答
https://hinative.com/ja/questions/6396229

HiNAtive、このブログ始めるまで知らなかったけど、とっても便利ですね!

ここでの回答によると、大学の入学申し込みを、すべての申し込みが来るまで待ってから一括でまとめて判断するのではなく、来たものから入学を許可するか判断していく、といった説明になっています。

つまり、(一定の判断基準に基づいた審査はあるものの、)申し込み順、受付順、応募順、早い者勝ち、定員に達したら終わり、ということかな。

↓こちらのブログでは、「随時」と紹介されていました。
https://coconala.com/blogs/1826582/29197


いくつかの記事を読んでみての、私の解釈

申し込み順に受け付ける(合否・採用可否を判断する)、
順次/随時(申請を受理する)


日本の場合は、受付期間があって、その期間内なら早くても遅くてもすべて平等に扱われ、その中の上位から募集人数に達するところまでの人を入学・採用するのが一般的ですが、米国では、早く申し込んできた人から順番に判断し、上限に達したら受付終了となるのが一般的なようです。

成句の意味だけでなく、文化的な違いも勉強になった。今日は大収穫♪


参考:日本語版CNNの記事
『ハワイに住んでテレワーク、往復チケット無料のキャンペーン』
https://www.cnn.co.jp/business/35163430.html

こちらの記事は、原文に忠実に翻訳されているわけではなく、日本人向けに分かりやすく要約した内容になっています。この中で、該当の単語は『随時』と訳されていました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。