SSブログ

今日のフレーズ:man the train [Today's phrase]

man the train

英語を習い始めて最も初期の段階で習う単語、man

この単語に動詞の意味があることを知りませんでした。。

〔~に〕要員を配置する、〔~を〕受け持つ

Japan bullet train driver leaves cockpit for toilet break
https://www.bbc.com/news/world-asia-57196765

新幹線の運転手が、走行中にトイレに行くために数分間運転席を離れるという規定違反をした、というニュース記事の中に出てきました。

---
He had asked a conductor, who did not have a driver's licence, to man the train which was travelling at 150km/h (93mph), according to local media.
---

自分が離席している間、車掌に(列車の運転席の)番をしてもらうように頼んだ、といった感じでしょうか。

man the phone 電話番をする、という表現を辞書で見つけました。

簡単な単語にも、いや、基本的な単語だからこそ、幅広い意味がありますよね。英語上級者になるには、辞書の最後の方に出てくる意味までも把握しておかないと文章が理解できないということを痛感しました。

それにしてもこのニュース、yahooのヘッドラインでちらっと読んだ記憶はあったのですが海外で意外と大きく取り上げられててびっくりしました。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:ripple effect [Today's phrase]

ripple effect

4月22日、横浜みなとみらい地区に、ロープウェイが開業しました。
そのニュース記事に出てきたフレーズです。

“We hope that it will have a ripple effect on the entire coastal area in the city center as a new symbol of Yokohama,” a senior city official said.

ripple という単語は、

名詞としては、さざ波、波紋、〔物事の〕影響 という意味。

動詞としては、
さざ波が立つ、波紋を起こす、さざなみのように広がる(伝わる)
という意味があります。

単語の持つイメージは、水面に石などが投げられるとそこから広がる波紋。また、そこから比喩的に、音や人の声・感情・物事などが、伝わっていく・広がっていく・波及していく・影響を及ぼしていく、といった感じですね。

つまり、ripple effectは、波及効果 という意味であると分かります。

この新しい都市型ロープウェイ(ヨコハマ・エア・キャブンと呼ぶそうです)が、新しい横浜みなとみらい地区のシンボルとして、海岸エリア一帯の観光業全体に良い影響を及ぼすこと(波及効果)を期待している、とのことです。

知人が早速、乗ってみたそうです。「楽しいけど、ちょっと料金が高い」と。大人¥1000だそうです。びっくり!!高い!!!

観覧車とのセット券もあるようなので、移動手段というよりはアミューズメントパークの乗り物の様な位置付けみたいです。

桜木町駅からワールドポーターズや赤レンガ倉庫までって歩くと結構な距離があるので、景色を楽しいながら5分で移動できるというのは魅力的ですが、地元民が利用するにはちょっと高すぎますね。横浜市民割とか回数券とか作ってくれたらいいのにw

引用した記事
New Yokohama ropeway set to offer bird’s-eye view of port city
http://www.asahi.com/ajw/articles/14333403
The Asahi Shimbun 2021年4月19日

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:breathe a sigh of relief [Today's phrase]

breathe a sigh of relief

ホッとため息をつく、ホッと胸をなで下ろす
ほっと一息つく、やれやれと思う


心配事や苦痛などから解放された安堵の気持ちを表す表現。

これは日本語でも同じ様に表現するので、読めば何となく意味の想像はつきますね。ただ、これをさっと自分の言葉として口に出せるかというと難しい。センテンスごと丸暗記して自分のモノにしていきたいです。

この表現は、NATIONAL GEOGRAPHICの新型コロナウイルスに関する記事の中に出てきました。

Why annual COVID-19 boosters may become the norm
https://www.nationalgeographic.com/science/article/why-annual-covid-19-boosters-may-become-the-norm

"Even as tens of millions of inoculated Americans breathe a collective sigh of relief after receiving either the one or two-dose COVID-19 vaccine, some wonder whether one round of shots is enough, or if they’ll need another—and another."

a sigh ではなく、a collective sighとなっているので、「(一人ではなく、)皆で一斉に」という意味になっていますね。

一斉に安堵のため息を漏らす

アメリカではどんどんワクチン接種が進んでいるようです。これにより日常生活が戻ってくるといいですね。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:like no other [Today's phrase]

like no other

フォーブスの2021年度版長者番付発表の記事の冒頭に出てきた表現です。

https://www.forbes.com/billionaires/

It’s been a year like no other, and we aren’t talking about the pandemic. There were rapid-fire public offerings, surging cryptocurrencies and skyrocketing stock prices. The number of billionaires on Forbes’ 35th annual list of the world’s wealthiest exploded to an unprecedented 2,755--660 more than a year ago.

他とはちがう、何にもまして、唯一無二の

といった意味を表します。

2021年は、これまでとは違う年だった

コロナウィルスのパンデミックにも関わらず、億万長者は1年で660人も増えたそうです。金融系の話は苦手なので、詳しいことはよく分かりませんが、お金が金融市場に流れ込んで株価が上昇し、富裕層の資産がより増えたようです。富める者がますます豊かに。貧富の差がより広がった1年だったのかもしれません。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:become a household name [Today's phrase]

become a household name

俳優、田中邦衛さんの訃報を伝えるニュース。

Beloved father actor Kunie Tanaka dies at 88
2021年4月3日のThe Asahi Shimbun
(http://www.asahi.com/ajw/articles/14324353)

冒頭の一文に出てきたフレーズです。

Actor Kunie Tanaka, who became a household name playing an awkward but devoted father in a long-running TV drama series, died of natural causes on March 24. He was 88.

最初に読んだとき、household nameって何だろう?と思いました。

householdは、家族・世帯という意味です。でも、「家族の名前になった」では全く意味が通じません。これは何か別の意味があるはず、と、辞書を調べてみました。

すると、householdには、形容詞で「お馴染みの」という意味があることが分かりました。

household name どこの家庭でも通じる・誰でもよく知っている名前、おなじみの名前、有名人

家庭という意味から少し派生して、どの家庭でも話題になる=誰でも知っている、という意味で使われるようです。全く知らなかったです。

〔人・物が〕有名になる、その名を知られるようになる

このように、簡単な単語だと思っていても、少し派生した意味で使われていると全然分からないことも良くあります。英語上級者になるには、難しい単語の意味を覚えていくだけでなく、簡単だけど意味の沢山ある単語のマイナーな意味での用法も覚えていかなくてはなりませんね。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:lift the state of emergency [Today's phrase]

lift the state of emergency

緊急事態宣言を解除する

まさにタイムリーな表現。今だからこそ覚えるべきフレーズ、というか、身をもって体験しているので絶対に忘れないであろうフレーズです。

lift は、持ち上げる、高める、といった意味の動詞や、フォークリフトなど重機のリフトやイギリス英語のエレベーターの意味のリフト、は知っていました。

でも、以下のニュース記事の"to lift the advosory"の意味が当初理解できませんでした。

The Japanese government will extend the state of emergency in Tokyo and surrounding prefectures, having determined that new COVID-19 infections have not fallen sufficiently to lift the advisory.

NIKKEI Asia, 'Japan extends state of emergency by two weeks in Tokyo area'
https://asia.nikkei.com/Spotlight/Coronavirus/Japan-extends-state-of-emergency-by-two-weeks-in-Tokyo-area
2021年3月3日の記事

〔禁止令などを〕解除する、取り除く、撤廃する

という意味もliftにはあるんですね。

the advisoryは、勧告、助言などの意味。ここでは緊急事態宣言の事を指していると思われます。文章の冒頭で”extend the state of emergency”と既に述べているので、同じ表現を使わずに別の言い方をしているのでしょう。
---
日本政府は、新型コロナウィルスの感染者数の減少がまだ緊急事態宣言の解除には十分でないとの判断から、1都3県で宣言を延長するとみられる。
---
といった意味になるでしょうか。


===追記===
別のニュース記事で、同じ表現が使われているのに出会いました。

New Zealand earthquakes: Tsunami warnings lifted after evacuations
https://www.bbc.com/news/world-asia-56285659

津波警報は、避難後解除された

短期間に何度も出てくると、記憶に残りやすいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:raise the specter of something [Today's phrase]

raise the specter of something

少し古い記事なのですが、2021年2月19日のCNNオンラインに掲載されていた、

Facebook faces a global backlash over its bid to 'bully' Australia
(https://edition.cnn.com/2021/02/19/tech/facebook-australia-global-backlash/index.html)

というタイトルのニュースに出てきたフレーズです。

Facebook's decision to block people from sharing news in Australia has been rebuked by lawmakers around the world, raising the specter of a much wider showdown between the world's biggest social media platform and the governments and news organizations fighting to check its power.


英辞郎では、

〔主語が人々に嫌なこと〕が起こるのではないかと心配させる[不安にさせる]
https://eow.alc.co.jp/search?q=raise+specter

LONGMAN英英辞典では、

to make people feel afraid that something frightening might soon happen
https://www.ldoceonline.com/dictionary/raise-the-spectre-of-something

と説明されていました。

Facebookがオーストラリア国内でのニュースシェアをブロックしたことは、世界中のlawmaker(立法者、議員)たちから強く非難され、世界最大のソーシャルメディアプラットフォームと政府や報道機関との権力抑制の戦いが起こるのではないかという不安を呼び起こした(増大させた)

おそらく、こんな感じの意味です。

このニュースは、職業柄とても気になっていました。ネット上の文章・画像・映像の著作権は難しい問題だと思います。

今回取り上げた記事は、2月17日にFACEBOOKがオーストラリアでニュースシェアの制限をかけた時のものですが、2月23日には、解除が発表されているようです。オーストラリア政府との話し合いの結果、法案を修正することで合意できたとのこと。何事も、どちらかが一方的に強権を発動するのではなく双方で話し合い歩み寄り、妥協点を見つけることができるといいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:cold snap [Today's phrase]

cold snap


アメリカのテキサス州が大寒波に襲われています。たまたま友人が昨年結婚してヒューストンに住んでいて、2日前にはFacebookで「雪が降ってびっくり!まさかテキサスで雪が見られるなんて」と投稿をしていて「へ~珍しい」なんて思っていたのに、その後、停電&断水と大変なことになっている模様。

そんなわけで、このニュースは身近に感じているので英語のニュース記事を読んでみました。

Texas grid was 'minutes' from failing, lawmaker says
https://edition.cnn.com/2021/02/17/weather/texas-winter-storm-wednesday/index.html
CNN 2021年2月18日の記事です。

A winter storm and lengthy cold snap have crippled power facilities in Texas and caused about 2.3 million outages as of Wednesday evening, leaving residents in the cold and dark for several days.

突然の寒さ、急激な寒波

を意味する表現です。

snap単体でも、寒波、寒気という意味があるようですが、coldを付けてより一層強調されているようです。

日本でも、この数日北日本は冬の嵐に見舞われていましたね。世界中で今年は寒波に襲われているのでしょうか。

テキサスの寒波による停電は、原油生産にも影響があり、単にアメリカ国内の問題にとどまらず、世界の原油市場に影響を与える深刻な問題のようです。2021年になっても心配な出来事ばかりが続きます。しばらくは試練の時なのでしょうか。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:do little to [Today's phrase]

do little to

~することにほとんど効果がない、~に少しも役に立たない といった意味のフレーズ。

Apology does little to quell fury over Mori’s sexist remarks

2021年2月5日のThe Asahi Shimbun
http://www.asahi.com/ajw/articles/14165685

森喜朗氏の問題発言が世界中で非難されたのを受けて行われた謝罪会見が、全然謝罪になってなかった、という記事の見出しですね。

quellは鎮める、furyは激しい怒り。

謝罪(会見)は、森氏の性差別的発言に対する怒りを鎮める効果はほとんどなかった
森氏の性差別的発言に対する憤慨は、謝罪(会見)ではまったく鎮められていない


うまいこと日本語に訳すのは難しいですね。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:on the line [Today's phrase]

on the line


2021年1月25日のCNNのバイデン大統領に関するニュース記事の見出しに出てくるフレーズです。

Biden's authority is on the line already in first full week of presidency
https://edition.cnn.com/2021/01/25/politics/joe-biden-coronavirus-congress-trump-impeachment/index.html

google翻訳にかけてみたら、「ライン上」と表示されました。まさに直訳。
google翻訳よりも精度が高そうと思っているDeepL翻訳にもかけてみましたが、やはり「線上」「ライン上」「路線上」と文字通りの訳語のみ表示されました。

これでは意味が分かりませんね。

英辞郎を調べてみたら、
https://eow.alc.co.jp/search?q=on+the+line

〔生命・地位・名声などが〕懸けられて、危険にさらされて、危険にひんして、風前の灯で
という意味が出てきました。

これっぽいな。

他にもいくつかのサイトを調べてみたところ、

(生命、地位、名声、仕事の立場、評判などが)危険にさらされている、悪くなるリスクが高い

といった意味であることが分かりました。

ニュース記事の見出しの意味は、

バイデンの権力は、大統領就任最初の1週間で早くも危機に瀕している

みたいな感じかな。

今のご時世、政治家は何をやっても批判されるのかな、と思います。一方で、権力者を批判できる言論の自由が許されている、というのは素晴らしいことだとあらためて実感します。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。