SSブログ

今日のフレーズ:in a pickle [Today's phrase]

in a pickle

困っている、苦境にある

pickleというのは、日本語でも「ピクルス」としておなじみの漬物や、漬物を作るための漬け汁のことを指しています。ここでは後者ですね。

文字通りに直訳すれば、漬け物液の中にいる です。それがどうして「困った状況にある」「苦境に陥った」という意味になるのかといえば、みなさん、漬物にされる野菜の気持ちになってみましょうw

狭い瓶の中に酸っぱい液体と一緒に他の仲間(野菜)と一緒にぎゅうぎゅうに詰め込まれる。その状況、野菜の立場からすると、苦しいですよね?辛いですよね?そういう状況を指しているそうです。

日本人の感覚からすると、いまいちピンときませんが、ヨーロッパでは古くから使われている表現のようなので、ヨーロッパ人の感覚からすると「野菜の気持ち分かる~!!」ということなのかもしれません。

この表現が使われていたのは、CNNのこちらの記事↓

Caught in a 'pickle,' millions of Americans might not have had an adequate response to the Covid-19 vaccine
https://edition.cnn.com/2021/06/04/health/covid-19-vaccine-immunosuppressants/index.html

持病の治療のために、免疫機能を抑える薬を飲んでいる人は、コロナウィルスのワクチンを接種しても抗体ができない可能性が高い、そしてそういうアメリカ人は何百万人もいる、という話です。

この記事ではCaught in a pickle という表現で使われていますが、

I’m in a pickle.

という形で口語でも使われるようです。ただ、ちょっと古臭い表現みたいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

次回TOEIC受験に向けての勉強法を考えてみた [TOEIC]

5月のTOEIC結果を受けて、自分なりに今後のTOEIC受験に向けての勉強法を考えてみました。

3月、10数年ぶりに受けたTOEICは830点(L:440 R:390)でした。

そもそも試験というものを受けること自体が久しぶりで、大きな会場で周りに大勢人がいる環境にも慣れておらず、2時間最後まで集中力を維持することができませんでした。

試験形式も以前受けた時から変わっており、出題形式も把握していないままの受験でした。悔いだらけの初回受験。

そこから2か月間、

1.テスト形式に慣れる
2.2時間集中力を維持する訓練をする


に重点を置いて勉強を進めました。

その結果、

5月は、TOEICは880点(L:460 R:420)と50点アップすることができました。

模擬試験を何度も解いていたので、出題形式に戸惑うこともなく、2時間最後まで集中して解くことが出来ました。したがって、この結果には納得感がありました。今の自分の実力をほぼ正確に表していると思います。

私にはまだ900点台を取れる実力がないということです。

さて、本題はここから。900点台を取れるようにどのように勉強すればよいか?

1.速読力アップ
2.語彙力アップ


今の私に必要なのはこの2点だと考えます。

速読力
リーディングパート、はやり5月も最後までじっくり考えて解くことができませんでした。3月は、最後の2問ぐらいはまったく手付かずでほぼ塗り絵状態でした。5月は、最後まで問題に目を通すことは出来ましたが、じっくり考える時間がなく、文中から正確に解答を導き出すことができず半ば当てずっぽうでマークしました。あと5分時間が足りなかったです。時間さえあればもう少し正解率を上げることができます。つまり、私の読む速度が遅いのです。

制限時間内に全部の問題文と選択肢に目を通し、答えを探し出せるようになるためには、もっと速く読めるようにならなけらばならない。そのためには、沢山の文章を読むしかない。

出来るだけ毎日1つは長文を読む(TOEICの問題集の問題を1つ以上解く、ネットの英文記事を読む)ことを心がけます。


語彙力
リスニングパートは460点取れました。間違えるのは、知らない単語や
フレーズが出てくるからです。知らないから聞き取れない。地道に語彙を増やすしかありません。毎日ネットで英語のニュースを読んで、分からない単語が出てきたら都度辞書を調べて覚える、ということはここ数か月続けていますが、これから1か月ぐらいは、短期集中で語彙力アップに努めようと思っています。

アルファベット順に並んだ単語帳を眺めるというのは苦手なのですが、そうもいっていられない。単語帳を使ってとにかく暗記する、という詰め込み勉強をやってみようと思います。

次のTOEIC受験は3か月後、8月を予定しています。そこまでにこの2つをどこまで伸ばせるのかが得点アップの鍵です。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC2021年5月23日の結果 [TOEIC]

5月に受験したTOEICの結果が出ました。

結果は、

 リスニング:460
リーディング:420
    合計:880

でした。

前回、3月に受験した時の結果が、

 リスニング:440
リーディング:390
    合計:830

だったので、

 リスニング:440 → 460  20点アップ
リーディング:390 → 420  30点アップ
    合計:830 → 880  50点アップ

となりました。

とりあえず、前回の結果を上回ることができたのは素直に嬉しいです。しかし、880点は、過去の自分、10数年前に受けた時の点数です。過去の自分の最高点を超える、という目標が達成できませんでした。。。

やっとスタート地点に立ったということです。

昨年末に立てたTOEICの短期目標(過去の自分の最高点超え)/長期目標(900点突破)/最終目標(990点取得)ですが、半年たってもまだ短期目標を達成できず。自分で思っていたよりも厳しい道のりとなっています。

でも、あきらめない。そのためにこのブログを立ち上げたので、地道に頑張ります。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

事前練習:技術英検過去問(第125回)に挑戦します [技術英検]

いよいよ今週土曜日に迫った、第126回技術英検。

TOEICの試験でも、ある程度の試験慣れは重要だと学んだので、今回も、このタイミングで練習をしてみようと思います。

コンビニで、前回(第125回)の問題&回答を購入してきました。
IMG_20210607_110933.jpg

80分、時間をきっちり計って挑戦してみます。

TOEICは時間との闘いでしたが、前回技術英検2級を受けた時は、時間が足りないということはなかったです。時間があろうとなかろうと、分からないモノは分からない(笑)

===追記===
問題を解いてみました。80分内に終わらせることはできました。TOEICと違って時間が足りなくて解けないということはなく、単に知識不足(専門用語を知らない)ために解けないことが多いです。

技術英検1級は200点満点前半マークシート形式の問題100点後半記述式の問題100点という構成です。

前半のマークシート形式の得点は、76点でした。一応6割は超えています。

後半は記述式なので、何点取れるのか想像がつきません。まったく手も足も出ない、というわけではなかったですが、専門用語の日本語訳が分からなかったり(これは英語力の問題ではなくそもそもの理系学問の知識不足による)、英単語のスペルがあやふやだったり。

出題されるテーマが自分の得意分野かどうかにもよるので、運の要素も大きいですね。

やはり今回合格するのは難しそうなので、今回は試験慣れ、そして結果が出たら自分の回答と模範解答を見比べて、減点ポイントを把握することを目的とします。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:du jour [Today's phrase]

du jour

英語の勉強をしているのですが、これはフランス語です。先日「今日のワード」で取り上げたfiascoはイタリア語でした。日本語でも外来語(カタカナ語)が多用されているように、英語でも外来語が出てきます。

本日の

という意味で、日本でもフレンチレストランなどのメニューで見かけるかもしれません。

soup du jour / soup of the day / 本日のスープ

もうひとつ、

最新の、今はやりの、今最も重要な

という意味もあり、今回私が読んだ記事では、こちらの意味で使われていました。

---
you might think you've got a handle on the conference call software du jour.
---
最新のオンライン会議用ソフトをちゃんと使いこなせているだろうかと思うかもしれない。


ニュース英語の固い文章を読めるようになるのも大事ですが、色んなタイプの文章に慣れた方が良いと思い読んでみたのが、こちらのIT系情報サイトCNETの記事です。

Zoom could be letting your boss spy on you. All the privacy risks to watch out for
https://www.cnet.com/how-to/zoom-could-be-letting-your-boss-spy-on-you-all-the-privacy-risks-to-watch-out-for/

なるべく幅広い分野でいろんなタイプの文章に触れることができるよう模索中です。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:buff [Today's word]

buff


Cinema buffs welcome the reopening of movie theaters
映画ファンが映画館再開を歓迎
http://www.asahi.com/ajw/articles/14364884

というニュース記事タイトルから。

buffには、熱狂的なファン、~マニア、~狂 という意味があるようです。

元々は、「もみ革(水牛や牛の淡黄色のなめし革)」のことを指す名詞で、そこから、その皮をつかって「磨く」という動詞の意味もあります。

また、形容詞として、「筋肉隆々な」とか「筋肉ががっしりしていてたくましい」などの意味もあるようです。

1つの単語に幅広い意味がありますね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のワード:fiasco [Today's word]

fiasco


大阪なおみさんが全仏オープンの記者会見を拒否した件に関する記事のタイトルに出てきた単語です。

The Naomi Osaka fiasco is a sign that we're nowhere near finished with work on mental health

(https://edition.cnn.com/2021/06/01/tennis/naomi-osaka-sport-mental-health-cmd-spt-intl/index.html)


英辞郎によると、

〔人がしでかすひどい〕しくじり、失態、失敗


ロングマン現代英英辞典では、

an event that is completely unsuccessful, in a way that is very embarrassing or disappointing

と説明されています。元々はイタリア語から来ているようです。単に「失敗」を表すだけでなく、embarrassing や disappointing という感情も伴った表現なのでしょう。日本語の「失態」にはそういう意味が含まれますね。


同じ記事の日本語版も見つけたので掲載しておきます。

大坂選手の失敗、テニス界のメンタルヘルス対応の不十分さ浮き彫りに

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35171710.html

英語の記事を読んだ後に、日本語を読んでみると、自分が意味があまり取れていないところや誤認しているところがよく分かります。

まだまだ読解力には難あり。地道に語彙力を増やし、多読あるのみです。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:final nail in the coffin [Today's phrase]

final nail in the coffin

どどめを刺すもの、最後の一撃

nailという単語は、最初「爪」をイメージしてしまったのですが、正解は「くぎ」でした。

直訳すると、

棺桶に打ち付ける最後のくぎ

ですね。

すでに棺桶に入っている状態、つまり、死にかけている(というか死んでいる)ところにくぎを打って、完全に死を認める、死んだことにする(ゾンビとして棺桶から出てこないようにする)、というイメージ。

意味の理解のポイントとしては、元気なモノ・勢いのあるモノ・成功しているモノを突然弱らせる・失速させる・失敗させる、ということではなく、元々弱っているモノ・失速しているモノ・失敗しつつあるモノの息の根を完全に止める、終わらせるというイメージなところですね。元気に動き回っている人間をとっ捕まえて棺桶にぶち込んで釘を打ち込んでいるわけではないということです。

nail in the coffin だけでも同様の意味があるので、そこに final を付けることで、より強調した「ほんとにこれで最後の最後」というニュアンスになっているようです。

また、another nail in the coffin という表現もあり、こちらは「破局へのさらなる一歩」「ますます(失敗に向けて)追い打ちをかける」といったニュアンスです。

さて、この表現の使われていたニュース記事は、こちらです↓

Microsoft is finally getting rid of its most-hated product
https://edition.cnn.com/2021/05/20/tech/microsoft-internet-explorer-end-of-life/index.html

マイクロソフトが遂にIEを葬り去ることを決めた、というニュース。

---
Microsoft announced this week that it will end support for Internet Explorer 11 on June 15, 2022. That final nail in the coffin came after years of flirting with IE's demise.
---

私の前職場では、技術者達がこれを待ち望んでいました。世界中の多くの技術者たちが「やっとか。。。」と思っていることをこの文章が表しているのがよく分かります。

長年使い続けてきたモノ・継続してきたコトは、時代の変化により使い続けることでリスクが高まる、継続することに意味がなくなることは良くあります。客観的に見れば「今すぐやめるべき」と思えることも、当事者になるとなかなかその決断ができない。今、まさに起きていることですね。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

今日のフレーズ:chock-full of [Today's phrase]

chock-full of

ぎっしり詰まった~、たっぷり入った~

今日のフレーズ&今日のワードは、ニュース記事を読んで分からなかった言葉をピックアップしているので、普段は固い表現や難しい専門用語が多いのですが、これは口語的なちょっとくだけた表現ですね。

Benefits of avocados: 5 ways they are good for your health
https://edition.cnn.com/2021/05/31/health/avocado-benefits-wellness/index.html

CNNのtake a brakeというカテゴリで見つけたアボカドに関する記事の中に出てきたので、気軽に読めるよう、文章も少しくだけた感じになっているようです。

とはいえ、内容的には私にとっては知らない単語ばかり。気楽に流し読みできるレベルの文章ではありません。。。こういうのをさっと気分転換に読めるぐらいの語彙力を身に着けたいものです。

使われていたのは以下の文章の中。

---
They are chock-full of nutrients and can be a beneficial addition to a balanced diet.
---

Theyは前の文章からの流れでアボカドことを指しています。nutrientsは栄養素。

---
アボカドには栄養がたっぷり詰まっていて、(料理の材料に)加えることでバランスの良い食事になります。
---

後半をどう訳すか難しいところですが、こんなイメージです。

日本語のダイエットは、「(食事制限や運動などで)体重を落とす」意味で使われます。英語のdietはそういう意味もありますが、食べ物・食事・食生活・食習慣という意味で使われる方が多いです。

日本語のイメージに固執しすぎると本来の意味が取れなくなるので、カタカナ語要注意です。

この記事の中には、他にも私がこれから受けようとしている技術英検に出てきそうな単語が沢山でてきます。

例えば、

omega-3 fatty acids, low-density lipoprotein cholesterol, high-density lipoprotein, stroke, potassium, nerve function, sodium, urine, monounsaturated fats, fat molecules, unsaturated carbon bond, etc.

気楽な読み物なのに専門用語だらけ!

と思うけど、日本語で「健康に良いアボカドの5つの栄養素」なんて記事があったら、さらさら~って流し読みしてますもんね。

専門用語ひとつひとつの深い意味は知らなくても何となく聞いたことある、見たことあるレベルで文章全体としては読んで理解できています。

英語の文章もそんな風に読めるようになるように、「こんな単語、日常生活で一体いつ使うの?覚える必要ある?」と思えるような単語でも、出会ったらその都度できる限り覚える努力をしようと決めました。

先月から、ラインでひとりグループを作り、分からない単語に出会ったら都度そこにメモるようにしています。で、暇な時に見返す。何度も何度も見ていれば多少記憶に残りますし、読み返すときに、「あ~、この単語はあの時(TOEICの問題集解いてた時、海外ドラマを見てた時など)に出てきた単語だな」と、メモった時の状況も合わせて思い出すと忘れにくくなる気がしています。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。